人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

化石のはなし

motoron.exblog.jp

北海道で化石採取をしている motoron と Ryoのブログです。

モーライのオウナガイの穴

ワタクシたちが最も歩いている石狩市望来の崖では
ワタゾコウリガイに次いでオウナガイが多産します。
その割に状態の良いものは少なく、
変形、風化、破損のない美品を見つけるのは容易ではありません。
「化石採取」となると、そのような美品を探すのが常で、多産となると尚更です。
その中でワタクシは見落としていることや、思い込みが少なからずあったようです。そのひとつが

「オウナガイにはタマガイ類の捕食痕がない(ほとんどない)」

ワタゾコウリガイには捕食痕は普通に見られます。
あまりに産出数が多いのでそのように感じるのかもしれませんが、
オウナガイよりも産出数の少ないキララガイ、シラトリガイ、
ツキガイモドキには捕食痕が多い気がします。
キヌタレガイこそ捕食痕が無いイメージです。
海底の穴を掘って生息しているためタマガイの攻撃を逃れているのかもしれません。

オウナガイの捕食痕について、三笠私立博物館の加納さんに(いつものように)質問してみました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
オウナガイの捕食痕は幌内層産の標本では普通に見られます。
割合は、ここのオウナガイの捕食痕について調べたAmano and Jengins(2006)によると
9%だそうです(45分の4)。望来のオウナガイの捕食痕の割合も調べ同様の9%だそうです。
-------------------------------------------------------------------------------------------

幌内層のオウナガイは非常に小型ですから、タマガイによく捕食されそうな印象です。
しかし、望来のオウナガイでも同じ比率というのには驚きました。
決して研究結果を疑うわけではありませんが、ワタクシの印象とはあまりに違いました。
多産していますから、約1割というのは、かなり多いと感じるのです。

これまで漠然とした印象や記憶しかありませんでしたので、
今年からは、オウナガイを含め、ポピュラーな種の捕食痕についても
どれくらいの割合なのか調べてみたいと思います。

ところで、これは以前掲載したツキガイモドキの写真ですが
半数に明らかな捕食痕が見られます(1,2,6)。
モーライのオウナガイの穴_e0290546_02461874.jpg


一週間後、ワタクシたちも探しに行きました。合弁を12個採取しましたが、怪しいものは2つ。
モーライのオウナガイの穴_e0290546_02452117.jpg
顕微鏡で穴の付近を観察しましたが、どうも確信が持てません。
今回は得られなかったということにしました。
コンテナをあさり、ひとつだけ見つけました。これは間違いがありません。
モーライのオウナガイの穴_e0290546_02453392.jpg
モーライのオウナガイの穴_e0290546_02453532.jpg
このレベルのオウナガイを採取して、さらに穴を探す...。
これは、想像していたよりも大変な作業なのかも...(+∀+;)。








by motoronron | 2016-03-14 23:59 | 石狩 | Comments(4)
Commented by コニアシアン at 2016-03-15 07:16 x
おはようございます~
確かに前に、ユキさんが9%オウナガイの記事がありましたね。
そんなに珍しいとは思っていませんでした。
アンモではメタプラです。
メタプラはなにに食われていたのでしょう(笑)
あっ、関係ありませんね。
僕はまだ食痕は見たことがありません。
標本がたくさんあるもとろんさんは、比較がしやすいと思います。
でも、どれ(どの程度)を食痕と呼ぶのか、呼ばないのかが微妙なところですね…
Commented by jurijuri555 at 2016-03-15 17:39
面白いけど 完全な貝としては死貝決定だもの 面白くはないですよね~。
微妙なマニア化石ですね・・・。
Commented by motoronron at 2016-03-15 18:23
コニアシアンさん んもももんんも〜(+∀+)!!
「穴あきオウナガイは珍しいのか?」正直、ワタクシにもわからないのです。
ただ、研究の通り1割もあるのだとしたら、ワタクシの観察眼の無さにビビラッチョする次第です。
ある意味、そこに気づけたことが一番の収穫なのかもしれません。
有名なメタプラ穴は、今回のオウナガイ話は直接は関係ないのかもしれませんが、
なんらかの生物が残した痕であるという説もあるますから、興味深い穴ボコです。

拙宅、標本は沢山あるのですが、これまでは、現地での化石のチョイスの仕方が違ったので、
今回の件にはあまり役に立たず残念です...。
Commented by motoronron at 2016-03-15 18:43
jurijuri555さん ずももえす(+∀+)!!おちかるさまどゅえす!

>死貝決定だもの 面白くはないですよね~。
>微妙なマニア化石ですね・・・。
そうですか...なんとも失礼しましたす。。。(+∀+;)。
正直、ワタクシも、アンモとサメの歯以外の記事を書く時は
「皆様にはつまらないかも〜...激テコにコメント減りそ〜」と思いながら書いています。
Ryoさんも、記事UP後のコメントの"少なさ"を毎朝楽しみにしています(笑)。

穴あき化石は、コレクトの対象ではないのです。
収集という意味ではもうお腹いっぱいゴッチャンですです(+∀+;)。。。
この先、記事にしてゆこうと思っていますが、
現在、ワタクシには多くの疑問があるますのです。
生息時のこと、その環境のこと、他の生物との関連...
それをアレコレ考えているので、採取を始めてから
今が一番「化石が面白い!!」と感じています。